株式会社DSK
新着情報
建築事業
コンクリート調査
耐震診断・耐震補強
施行事例
会社概要
リフォーム自動見積もり
お問い合わせ
ご契約者様専用ページ
コンクリート調査

ソフトコアリング (小径コア)によるコンクリート調査
ソフトコアリングとは、コンクリート構造物からφ25mmの小径コアを採取し、それを 用いて圧縮強度、中性化深さ、塩化物イオン量を測定して品質を評価する調査法です。
従来のφ100mmコアを用いる方法と同等の精度で品質を評価することができます。
特徴
1.コアの径がφ25と小さい為、主要構造部材から採取しても、耐力上の問題となる
可能性が少ない。
2.過密な配筋状態でも、鉄筋切断の可能性が少ない。
3.採取が容易で、採取後の補修が容易
4.長いコアを採取すれば、深さ方向の品質分布調査が可能。
5.圧縮強度は10〜70N/mm2の範囲へ適用出来る。
6.粗骨材最大寸法は40mmまで適用出来る。
▲コア抜き作業   ▲小径コア(φ25),標準コア(φ100)
 
▲コア抜き完了   ▲圧縮試験

超音波試験(土研法)による新設の構造体コンクリートの強度測定
この強度推定方法は、コンクリートを伝播する超音波の音速から強度を推定する方法 です。一般には、コンクリートの音速は、強度が高ければ早く、強度が低ければ遅くなる傾向にあり、この関係から構造体コンクリートの強度を推定します。
特徴
1.非破壊試験の為、構造体を痛めない
2.初期強度のみならず、維持管理段階においても強度を把握する事が出来る。
3.材齢によらず試験を行うことが可能。
4.コンクリート表層の品質(緻密性)の評価も出来る。
5.コンクリートの種類ごとに、円柱供試体を用いた強度推定用の検量線の作成が必要。
▲円柱供試体超音波測定   ▲構造体コンクリート超音波測定  

表面2点法によるコンクリートの強度推定
この強度推定方法は、コンクリート表面をハンマーで軽く叩いて発生させた衝撃弾性波の伝播速度を測定する事により、構造体コンクリートの圧縮強度を推定するものです。
一般には、コンクリーの弾性波速度は、強度が高ければ早く、強度が低ければ遅くなる傾向にあり、この関係から構造体コンクリートの強度を推定します。
国土交通省通達の「微破壊・非破壊試験によるコンクリート構造物の強度測定要領(案)」に従って測定を行います。
特徴
1.非破壊試験の為、構造体を痛めない
2.その場で即座に結果が得られる。
3.構造体コンクリートの強度を直接確認できる。
4.10〜150N/mm2の圧縮強度に適用できる。
5.コンクリートの種類ごとに、円柱供試体を用いた強度推定用の検量線の作成が必要。
▲表面2点法   ▲測定器(聴強器/CKK-300)   ▲表面2点法測定状況
コンクリート構造物の配筋探査
電磁誘導法及び電磁波レーダー法により、コンクリート構造物内部の鉄筋の位置、数量、深さ、サイズを、構造物を傷つける事無く知ることが出来ます。
特徴
1.既存コンクリート構造物の配筋状況の確認が可能。(構造安全確認や、補修計画の立案等。)
2.コンクリート打設後の配筋状況の確認が可能です。(国土交通省通達の「非破壊試験によるコンクリート構造物中の配筋状態及びかぶり測定要領(案)」による。)
3.コア抜き、アンカー施工の為の鉄筋位置把握が出来ます。
▲配筋探査(電磁誘導法)   ▲配筋探査(電磁波レーダー法)   ▲配筋状況の解析

電磁誘導法による鉄筋探査
コイルを貫く磁束を変化させた時、コイルに起電力が発生します。この様な現象を電磁誘導といい、この現象を利用した方法で鉄筋を探査する方法を、電磁誘導法といいます。
特徴
1.鉄筋かぶり厚さの測定が、高精度で可能。
2.鉄筋径の推定が可能。
3.空洞や塩ビ管等の非磁性体の影響を受けない。
4.配筋状態が密にな場合、隣接する鉄筋の影響を受け、探査不能となる場合がある。
▲電磁誘導法   ▲電磁誘導法探査状況   ▲探査結果

コア圧縮試験
 コンクリート構造物はコンクリートの強度、特に圧縮強度に基づいて設計され、また、コンクリート構造物の劣化に関連した物理特性の変化は圧縮強度に深く関連しています。そのため、コンクリート構造物を診断する上で、強度を把握する事は極め重要です。
 DSKでは、コア圧縮試験による圧縮強度試験を行っています。
特徴
1.直接構造体強度を評価でき、圧縮強度を推定する方法の中で最も信頼できる。
2.躯体の損傷を考慮する場合には、小径コアを採用する。
3.圧縮試験は(社)建築研究振興協会等の公的機関で行う。
コア供試体採取   補修完了   圧縮試験

コンクリートコア抜き工事
既存コンクリート構造部において、各種配管や配線類、ダクトなどを貫通させるコア抜き工事を行っています。
特徴
1.施工箇所に合わせてコンクリート面にコアドリルをアンカーで固定します。
2.施工面に凸凹が無い場合は、アンカーを打たずに真空吸盤でドリルを固定します。アンカー部が残らないので外観もきれいに仕上がります。
3.鉄筋探査(電磁誘導法、電磁波レーダー法)を行い、コンクリート内鉄筋や、電配管・水道管等の切断を避けます。
4.コンクリートコア試験用のコア供試体採取も可能です。
鉄筋探査   コア抜き作業   コア抜き後

シュミットハンマー試験
シュミットハンマーは、コンクリートの圧縮強度を測定するための機器で、これを用いた強度測定をシュミットハンマー法と呼びます。コンクリートに打撃を与え、返ってきた反発度により強度を推定する反発度法の一つで、構造物に損傷を与えずに検査が可能な非破壊検査手法です。
特徴
1.非破壊試験の為、構造体を痛めない。
2.測定が簡便容易に行える。
3.容易に多数の測定が行え、強度分布の測定が可能。
4.硬度から強度を推定する方法であり、他の測定方法に比べ精度はやや低い。
5.コンクリートの湿度や表面の粗さにより、測定結果が影響を受ける。
6.厚さの薄いコンクリートでは、正確な測定ができないことがある。
シュミットハンマー   測定点のマーキング   シュミットハンマー試験の様子

ひびわれ深さ測定
コンクリート表面に設置した発振子や衝撃入力装置によって内部に弾性波を発生させ、これをコンクリート表面の受振子によって内部に弾性波を発生させ、これをコンクリート表面の受振子で測定し、内部の欠陥の位置や寸法を測定する事が出来ます。
 DSKでは、超音波法によるひび割れ深さの測定を行っています。
特徴
1.非破壊試験にてひび割れ深さの推定が可能。
2.Tc-To法、BS法、直角回折波法等の測定方法がある。
3.直角回折波法では、音速の計算なしに測定が可能。
4.超音波試験装置:エルソニック ESI-10/東亜エルメス
ひび割れ調査   直角回折波法   超音波波形状況

鉄筋の腐食度調査
既設コンクリート構造物の鉄筋腐食状況を把握する為、かぶりコンクリートをはつり取って内部鉄筋を露出させ、目視観察により腐食度を調査します。
特徴
1.鉄筋の腐食状況を直接目視確認出来る。
2.鉄筋径及びコンクリートかぶりを直接測定確認出来る。
▲鉄筋探査   ▲はつり状況   ▲鉄筋腐食状況

音楽事業 QRコード ADOBE FLASHPLAYER  
HOME SITEMAP PRIVACY POLICY